寒さが厳しくなってくる冬には、冷え性に悩む人が少なくありません。
どうすれば、冷え性を改善できるのでしょうか。
まず、冷え性とは、「暖かい部屋にいても手足が冷たい。」「布団の中でも手足が冷えて眠れない。」など、人が寒さを感じない温度なのに、手足などが冷たくてつらく感じる症状のことをいいます。
冷え性になると、肩や首のコリ、腰痛、カゼをひきやすい、頭痛、手足のむくみ、肌荒れ等が起こりやすくなります。
冷え性の原因として考えられることとしては、
①自律神経の働きが低下している場合
ストレスや不規則な生活により、自律神経の働きが低下すると、温度調整の指令が伝わりにくくなります。
②血流が悪い場合
血圧が低い場合や貧血、きつい下着や靴などで身体を締め付けて血流が悪くなると、温かい血液が、身体の隅々まで行き届かなくなります。
③筋肉量が少ない場合
筋肉は、熱を作り出す重要な臓器です。運動不足などで筋肉が少ない人は、筋肉運動で熱を作り出しにくくなります。
他にも、一定の温度に保った環境に慣れすぎて温度変化に弱くなった人などは、皮膚にある寒さを感じる神経の働きが低下してしまったり、甲状腺機能低下症などの病気が原因となって、冷え性の場合があります。
冷え性を防いだり、改善するために気を付けたいこととしては、
①冷たい食べ物や飲み物は控え、温かいものを食べる。
冷めた食事ではなく、温かい食事を温かいうちに食べることや、身体を内側から温めるショウガやシナモンなどの食材を積極的に摂る、生野菜など身体を冷やすものを控えるようにしましょう。
②運動をする。
適度な運動は、自律神経をととのえますし、筋肉量を増やすので、身体が熱をつくるのを助けます。
ウオーキングなら1日30分程度、寝る前などのすきま時間に、ストレッチやスクワット、腹筋などをしましょう。
③お風呂に入って身体を温める。
毎日の入浴は、シャワーだけで済ますのではなく、湯船につかって身体を温めましょう。
他にも、温かい服装をする、上半身より下半身に1枚多く着る、首元や足元を温めるなど、身体を表面からも冷やさないように工夫することが大切です。
また、深呼吸をする、夜はゆっくり寝る、好きなアロマなどでリラックスするなど、ストレスを上手に発散することも大切です。
気温の変化にかかわらず、寒いな、手足が冷たいな、など冷えを感じるときには、しっかりと身体を温める生活を心がけましょう。